働くママを応援するブログのコンセプトと想い

はじめに|このブログを訪れてくださったあなたへ

はじめまして。「ワーママの仕事と暮らし手帖」監修のTOMOKOです。
このブログに訪れてくださり、本当にありがとうございます。

私はこれまで、育児と仕事を両立させながら、派遣社員や在宅ワーク、そして副業など、さまざまな働き方を経験してきました。

忙しい毎日のなかで「育児しながら働くことが、もう少しだけラクになればいいな」と何度も思いました。
そんな経験から、働くママのための情報サイト「ワーママの仕事と暮らし手帖」を立ち上げました。

 

ワーママの仕事と暮らし手帖は、どんなブログ?

「仕事」「育児」「暮らし」——この3つをテーマに、働くママの毎日を少しでもラクにする情報をお届けするブログです。

たとえばこんな方に向けて発信しています:

 

  • 在宅ワークに興味があるけど、何から始めればいいかわからない
  • 子どもが小学生になり、パートや副業を始めたい
  • 家事や仕事の時短術を知りたい
  • 収入を増やしたいけれど、時間も体力も限られている

このブログでは、そんなママたちに向けて、「今すぐ使える情報」や「実際にやってみたリアルな体験」をもとに、読みやすく実用的な内容を発信していきます。

 

対象となるママたちへ

「ワーママ」といっても、働き方もライフステージも人それぞれ。

このブログでは、以下のような年代別・悩み別のママたちを意識しています:

◎ 保育園ママ(0〜6歳)

→ 育休明け・時短勤務・在宅副業などの選択肢に迷っている

 

◎ 小学生ママ

→ 小1の壁、学童問題、パート復帰などの悩みがある

 

◎ 中学生ママ

→ そろそろ「自分の時間」や「再キャリア」を考え始めた

いずれの世代にも共通するのは、
「今の自分にできることを、無理なく始めたい」という気持ちだと思います。

 

ブログの特徴|“読みやすく・使いやすく・実践しやすい”を大切に

ワーママの仕事と暮らし手帖では、記事を「年代別」や「働き方別」に分類し、必要な情報がすぐに見つかるように構成しています。

また、PCが得意でないママでも読めるように、なるべくやさしい表現とスマホで見やすいデザインを心がけています。

たった5分でもいい。
忙しい合間に「読んでよかった」と思ってもらえるようなブログを目指しています。

 

 

監修者プロフィール|TOMOKOについて

ブログ管理者アイコン

  • Webマーケティング歴15年。
  • 「育休後アドバイザー」資格取得者として、ワーママのキャリア継続と家庭の両立を自身の経験と知識をもとにサポートしています。
  • 子育てと仕事を両立してきた等身大の視点から、転職情報や働き方のヒントを発信中。
  • 無理なく自分らしいキャリアを築くための現実的な選択肢をご提案します。

 

私は、ブログやAIの力を使って「自分らしく働く」道を見つけてきました。

この「ワーママの仕事と暮らし手帖」を通じて、今の働き方に悩むママたちに、小さなヒントや一歩踏み出す勇気を届けられたら嬉しいです。

 

最後に|このブログが、あなたの“少しの余裕”につながりますように

完璧じゃなくていい。
毎日うまくいかなくてもいい。

大切なのは、「少しずつでも、自分の暮らしを整えていく」こと。

このブログが、そんなあなたの“少しの余裕”や“前向きな気持ち”につながる場所になりますように。

これからどうぞよろしくお願いします。

TOMOKO

 

TOMOKO

ブログ管理者

Webマーケティング歴15年。 「育休後アドバイザー」資格取得者として、ワーママのキャリア継続と家庭の両立を自身の経験と知識をもとにサポートしています。 子育てと仕事を両立してきた等身大の視点から、転職情報や働き方のヒントを発信中。 無理なく自分らしいキャリアを築くための現実的な選択肢を提案します。

PAGE TOP